こんにちは!memechanです🐑
今回は2021年5月時点での運用実績を公開します!
「つみたてNISAを始めたいけど、少額投資だとどうなの?」「つみたてNISAの実際を知りたい!」という方の参考になればと思います。
運用2年目!つみたてNISAの投資額は?
2020年1月からつみたてNISAを始めました。
投資を始めた当初の投資額は3,000円で、2020年9月に5,000円(+2,000円)でした。
このたび、今月より10,000円(当初の投資額+7,000円)に変更です。
年収250万円の身からすると大きな一歩であります!
つみたてNISAを始めてからは、今まで見ることのなかった経済ニュースや投資家YouTuberさんの動画を見るようになりました。
やっと最近、経済の流れや「投資」の基礎について理解しつつあると感じています。(まだまだですが🐑)
実績結果
直近の合計の積立金額と評価損益は、下記をご覧ください。
元本(元となる資金) :61,000円
🖋 | 運用益(運用による利益) :+15,099円
評価額(現在価格で評価した金額):76,099円
簡単に言えば、61,000円のお金さんたちが頑張って働いてくれて、memechanからすると15,099円のお金さんたちが自然に増えてくれたというイメージでしょうか。
20代前半の頃は、「お金を増やす=怖い先輩に怒られながら必死で社会を生きる」でしたので、投資を始めてお金への考え方が変わりました。
もちろん、投資は自己責任。いまはお金さんたちが増えてくれていますが、あっという間にいなくなってしまう可能性もあるのが投資です。
投資している銘柄
毎月投資している銘柄と簡単な情報は下記のとおりです。
銘柄(投資している株式の名前) | 毎月の投資金額 | 管理費用 | 基準価額(投資信託の値段) |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 7,000円 | 0.0968% | 15,569円 |
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス | 3,000円 | 0.1023% | 16,951円 |
実績に対しての感想
投資信託は、運用のエキスパートと呼ばれる方々が株式(や債券)などに投資し運用してくれます。
そのため、投資するmemechanは淡々と積み立てるのみです。🐑
なお、つみたてNISAは年間40万円(単純計算で毎月33,000円)を投資することができます。
できれば年間40万円を投資に回したいのですが、年収250万円のmemechanには厳しい。(涙)
つみたてNISAを運用しながら、収入を増やすために頑張りたいと思います。
「つみたてNISAって実際どうなんだろう?」「メリットとデメリットを知りたい!」という方は、ぜひ投資初心者が考える!つみたてNISAのメリット・デメリットも読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました!皆さんにとって、より良い投資人生になりますように!