気にしすぎちゃう人必見!おすすめの息抜き方法3選

thinkingtoomuch ウェルネス

「あることを気にしすぎちゃって頭から離れない」「人から言われた一言ですぐにストレスを感じてしまう」という悩みを抱えている方は意外と多くいるのではないでしょうか。
そんな私も小さなことも「気にしすぎちゃう」個性を持っています。
同じ悩みを持った方へ向けて、気にしすぎちゃう人におすすめの息抜き方法についてまとめます。

スポンサーリンク

気にしすぎちゃう人におすすめ!3つの息抜き方法

気にしすぎたときにメモに記録する

「いつ」「何が起因して」「どんな感情になったか」などをメモに記録することで、自分の気にしすぎちゃうポイントを振り返ることができます。
振り返りをすることで、どんな状況のときに気にしすぎちゃうかもパターンに気付けることがあります。
パターンに気付ければ、ストレス環境を避けることができるようになり生きやすくなります。

呼吸を整える

ストレス状態だと口をムッと閉じて、ふと息を止めていることがありませんか。
私は「あっ今気にしすぎちゃってた!ストレスやばい!」というときに、思い返せば上手に呼吸をしていないことが多いことに最近気づきました。
そういうときは、ヨガなどで呼吸を整えることもおすすめですが、職場や出先で気にしすぎちゃう状況だと、すぐにヨガをすることは難しいですよね。
そんなときには、呼吸に意識を向けてみてください。
方法は、ヨガの呼吸法の一つである「4-7-8」がおすすめです。
1. 口から「シュー」と息をすべて吐ききる
2. 鼻から息を吸いながら4つ数える
3. 息を止めて7つ数える
4. 口から「シュー」と吐きながら8つ数える
できれば姿勢を正して座りながら行うのが良いです。

場所を移動してみる

気にしすぎちゃってストレスで頭がパンクしそう!というときは、一旦その場から離れてみてください。
家の中にいるのであれば、少し外に出て外の空気を吸ってみてください。
これはアンガーマネジメント(怒りを上手にコントロールする)でも用いられている方法です。
私の場合は、部屋の中にいるときや窮屈に感じる空間にいるときに、気にしすぎちゃう個性が発動されると頭から離れなくなることが多いです。
そんなときは、自分のために外に出てお散歩をするようにしています。

さいごに

「あることを気にしすぎちゃって頭から離れない」「人から言われた一言ですぐにストレスを感じてしまう」という方に向けて、おすすめの息抜き方法についてまとめました。
この記事が参考になったという方は、ぜひSNSフォローやリツイートをしていただけますと今後の励みになります。
皆さんの息抜き方法も教えてください!

参考:https://www.cordem.org/globalassets/files/academic-assembly/2017-aa/handouts/day-three/biofeedback-exercises-for-stress-2—fernances-j.pdf

タイトルとURLをコピーしました