皆さんは普段、家計簿をつけていますか?家計簿をつけているという方は、どのように家計簿をつけていますか?
家計簿歴3年目であるmemechanは、Googleスプレッドシートを使って家計簿をつけています。
この記事では、「家計簿を始めるかどうか悩んでいる」という方に向けて解説していきます。
家計簿とは
家計簿とは、一家の収入や支出などを記入する帳簿のことを言います。
memechanは家計簿については、お金を綺麗に使うそして貯めるための手段だと考えています。
家計簿をつけることで得られる結果
お金を綺麗に使えるようになる
家計簿をつけ始めの頃は、自分自身のお金の使い方に落胆することもあるでしょう。
もしくは、想像通りの使い方ができていた!と安心する人もいるかもしれません。
実はその”気づき”が大切だとmemechanは考えています。
まずは、今の自分が「どうやって」そして「どのようなものに」お金を使っているのかを知ってみてください。
客観的に自分のお金の使い道を知ることができる
その月の収支を数字で見ることで、翌月の目標を具体的に立てることができるようになります。
例えば、今月は食費に40,000円使っていたから、コンビニの立ち寄りを減らして35,000円を目指してみよう!などと目標を立てることができます。
「いつの間にか使っていた!」という行方不明のお金が減る
使ったお金の内訳が明確になることで、無駄使いを防ぐことができます。
memechanの場合、オフィスで働いていた頃はドリンクを買う頻度がかなり高いことを家計簿で知りました。
毎日のたった120円も、30日間続ければ3,600円です。1年間120円のドリンクを買い続ければ、43,200円ですね。
4万円あれば、安い時期の韓国旅行も出来ちゃうかもしれません。
さいごに
家計簿を活用できるかは人それぞれですが、上記で挙げたように、家計簿をつけることで得られるメリットは多いと思います。
あなたにあった家計簿のつけ方を見つけてみてはいかがでしょうか。